(215)clipfoldは文字化けも修正します。
(215)clipfoldは文字化けも修正します。
clipfoldのことは、(142)で「桁折ソフト」として、お話しました。今回は、「文字化け修正」のことをお話します。
NotetakerとかDataBaseのNote部分に日本語を書いていると、勝手に改行されてしまって、改行された行末の文字や、次の行頭の文字が文字化けしてしまうことがあります(4行め、5行目、8行目の行末が文字化けしています)
これを、一行74文字に整形するのが「ささや」さんのclipfoldというexmアプリケーションであると(142)の投稿でお話しました。
そのほかにも、行の途中に文字列を挿入しようとして書いていると、文字が挿入されることで、行末の文字がつぎつぎに次行に押されていって、それらの文字がすべて文字化けしてしまうことがあります。(図の黒く反転した領域の最下行が文字化けしています)
clipfoldで行をそろえると、この文字化けも同時に修正されます。
clipfoldは、私の場合、[alt]+[c]でmoreexmに登録しています。そして、exkeyで[alt+c]={cut}{Alt+c}{Paste} と定義しています。
この使い方ですが、上のように、[shift]+[矢印]で領域指定しておいてから、[alt+c]を押します。それによって、その領域がクリップボードにに取り込まれ(cut)て、桁折整形されて、同じ場所にPasteされます。
(手違いで2つの記事に(206)の番号をつけてしまったので、修正のために(214)を欠番にしました)
« (213)住宅ローン繰上げ返済の計算は簡単 | トップページ | (216)「ー 」を「ー」に修正したい。 »
「5. 200LXの操作(シスマネ内)」カテゴリの記事
- (894) HP200LXのファイラーで、ファイルをソートして表示する。(2021.01.05)
- (882)200LXのアポイントをグーグルカレンダーに(動画)(2020.09.08)
- (881)一番小さい便利なシステムマクロ(動画)(2020.09.07)
- (880)金融電卓のスタート・アップを変更する(2020.09.06)
- (873)データベースviewerのDBVIEWは日本語表示できない。(2020.08.09)
Notetalkerでの文字化け、今晩の課題で調べていたら、この記事のおかげで一発で解決しました。昔使ってたときはどうしてたんだろうと思いました。やはり長年の蓄積された知恵のおかげですね。ありがとうございました。
投稿: うめたろう | 2020年9月23日 (水) 22時10分
Notetakerでしたね。すみません。
投稿: | 2020年9月23日 (水) 22時11分
使っています。
文字化け修正のためと、桁折のためにclipfoldをしょっちゅう使っています。
私は、VZeditorも頻回に使いますが、VZでも桁折のdefプログラムをよく使います。
(日本語で使っていると)シスマネ上では、勝手に改行してしまって、行末に文字バケが発生します。これを避けることができません。
そのため、桁折と文字化け修正のアプリケーションは、どうしても必要だと思います。
BlueSky
です。
投稿: ○私もclipfoldを便利に | 2020年9月23日 (水) 22時41分
が、私のライブラリにあるのですが、
うめたろうさま、使い勝手の違いなどわかりましたら、コメントをいただけますか?
投稿: ○2種類のclipfold | 2020年10月 7日 (水) 01時06分
おそくなりました。んんと、よく違いがわかりません。設定はCLIPFOLD1.1の方がしやすそうなので、そちらを使うことにしました。重宝しそうです。ありがとうございました。
投稿: うめたろう | 2020年10月16日 (金) 21時32分