(816)週刊ダイヤモンド「会計&ファイナンス」特集はツマラナイ.
「会計とファイナンス」を特集は別のチームに担当を切り替えるほうがいいと思います。
数式なしいう制約では、会計もファイナンスもじゅうぶんな理解はできないと思います。理解できるとしても「ああ、そういうことなのね」という概念だけでしょう。でも、概念がわかったところで実務にはほとんど役に立たないです。
2. 表紙に、「ハラハラな物語を読み進めるだけで財務3表を理解!」と書いてあります。でも、物語仕立てっていうのはかえって本質を理解しにくいです。読者の意識は「物語のスジ」と「会計」の2つに分散してしまいます。そういうことでストーリーという夾雑物を入れないほうが理解しやすいに決まっています。

このページに「物語で楽チン理解」と書いてありますが、物語のストーリーを作るという能力と、会計をひとに説明するという能力はまったく別の能力です。そういう2種類の才能を持っている人はめったにいません。どうしてもどっちらも中途半端なものになってしまいます。この物語も最後まで読むに耐えないつまらない話です。
そのために、会計学のほうもわけのわからないものになってしまっています。物語っていうのはだれの興味も同じように引き出すものではないのです。編集者はそこらへんのことをぜんぜんわかってないですね。
そのことは、
「(760) ファイナンスを学ぶにはツールが必要」でお話したことがあります。

計算ツールについては、私はHP200LXがもっとも使いやすいと考えていますが、概念の理解のためにはスマホに導入できる金融電卓でもよいと思います。このTouch RPN というのが、HP12C に相当する金融電卓です。(図にありますが)スマホに導入できる金融電卓は何種類もあります。使い勝手もそれぞれ違います。

スマホのHP12C金融電卓で計算すると、200LXと同じように「-61.39」と計算されます。でも、金融電卓の場合は、「10年後」の「将来価値が100万円」で、「年利5%」等の数字が、画面に残っていません。そういうことで、画面に表示されている200LXのほうがずっと楽に計算できます。私が「金融電卓では200LXが最強」といういうゆえんです。
面白い分野ですし、ビジネスの実用としても重要な分野ですが、わかりやすい図書は少ないです。
10/04/07 BOOK \!道具としてのファイナンス(3/14/2010)
10/04/14 BOOK \ファイナンス.プロが猿に勝てない(4/06/2010)
10/04/21 BOOK \これでわかった!ファイナンス-お金に関する基礎知識から、最新の金融理論まで
10/04/21 BOOK \ビジネスマンのためのファイナンス入門2310(4/21/2010)
12/03/24 週刊ダイヤモンド.「超」整理.AIJ事件の根本は高過ぎる利回り追求.
ファイナンス理論は、「期待利回りが高くなれば、リスクは高くなる」と教えている.
12/05/14 マネー経済.30分で話す投資理論の歴史.
(1)モダンポートフォリオ理論(MPT)以前.
(2)MPTの時代、
(3)効率的市場仮説をめぐる論争、
(4)金融工学の流行、
(5)行動ファイナンスの登場、
(6)神経ファイナンス.
13/10/02 1 BOOK (未読)\ファイナンス数学の基礎.小林道正.3045円朝倉書店(11/11/2007)
15/02/11 1 BOOK \-Excelで学ぶファイナンス.(2)証券投資分析3024円(1/23/2015)
17/11/08 12:36 pm IDEA) TVMの理解が先です.ファイナンスの理解.個人の.
18/05/23 1 BOOK (再読)\道具としてのファイナンス.石野雄一.2592円(5/15/2018)
18/06/26 1 BOOK \一生もののファイナンス入門(6/24/2018)
18/07/17 1 BOOK \ざっくりわかるファイナンス(7/17/2018)
18/08/03 1 BOOK \ファイナンス思考.朝倉祐介.ダイヤモンド社1800円(7/31/2018)
--------------------------
最近のコメント