(852)SDカードの読み書きスピード
(852)SDカードの読み書きスピード
HP200LXを小型情報端末として常時携帯して活用しています。200LXはWindowsパソコンなどとの間で、簡単にファイルを移動・コピーできるので、そういう面でとても便利な道具です。
200LX本体には4GBのSDカード挿入して使っていますが、ファイルの移動にはもっと小容量のSDカードを使います。
むかし使っていた小容量のSDカードが余っているので、それをデータ移動用に使っています。
SDカード経由でファイルを移動しているときに、SDカードによって読み書きのスピードが違うことが以前から気になっていました。あるSDカードは読み書きが速いのに、別のSDカードはとても遅いのです。
そこで、今回、手持ちのSDカードの書き込みスピードを比べてみました。
(以前にも同じような趣旨でお話したことがあります)「(481)SDカード書き込みに要する時間」 2010.08.28)
http://we-love-200lx.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/sd-df8b.html
ファイル移動用に使っているSDカードは写真のように、いちばん小容量の8メガから256MBまでの9枚です。
今回、システムマクロを使って各SDカードの書き込みスピードを測定しました。ただ、200LXのストップウォッチがマクロではムースに動作しなかったので、多少の誤差が入ってしまいました。
測定結果は、この表のように、一番速いもので36秒、遅いもので63秒でした。倍くらいのスピードの差があることがわかりました。
測定してみた結果、ultra II という256MBのSDカード(写真の最上段)(赤線)がいちばん速いことがわかりましたので、今後は、ファイルの移動にはこのSDカードをメインに使っていこうと思います。
次に速いグループが写真中段(青線で囲いました)の4枚です。まぁまぁの測度です。これらのSDカードは2か所の書斎の置いておいたり、移動用カバンの中に入れておきます。
遅いのが下段の4枚でした。これらはファイル移動用というよりも、ファイル保存用として使うことにします。
測定した結果を見てちょっと不思議に思ったのは、SunDiskの同じ128メガでも速い個体と遅い個体があったことです。また、Panasonicの古い8メガがソコソコの測度だったのも意外でした。
ついでなので、200LXで使っている4GBのSDカードの書き込みスピードも、同じ条件で測定してみました。
この3種類の中では、体感的に右側のmemoQが速いと思っていたのですが、真ん中のSiliconPowerが速いことがわかりました。これらは同じ4GBということになっていますが、容量もそれぞれわずかずつ(100MBくらいの差)違います。
私の200LXの使い方としては、読み書きする必要のあるファイルはCディスクに置いておき、あまり読み書きしないファイルをAディスクに置いています。
私はそういう使い方をしていますので、常時装着している4GBのSDカードについては、読み書きの速度をあまり気にかけてはいません。
(「内部/外部メモリの使い分け」(2006.04.28)でお話したことがあります)
http://we-love-200lx.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_7c23.html
(私の200LXのファイル構成などは「(A01)初心者のための200LX一括設定」(2010.02.23)を参照してください)
http://we-love-200lx.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/200lx.html
----- 今回の内容に関連した有用な過去記事一覧 -----
(493)Kingstonの2GB SDカード 2010.10.28
http://we-love-200lx.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/493kingston2gb-.html
☆(481)SDカード書き込みに要する時間 2010.08.28
http://we-love-200lx.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/sd-df8b.html
(464)200LXで使える非SDHCの4GBSDカード 2010.06.15
http://we-love-200lx.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/464200lxsdhc4gb.html
(A07)このセットの特異な操作体系(6) 2010.02.24
http://we-love-200lx.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/a076-7885.html
(151)200LXで使用可能なSDカード 2007.12.18
http://we-love-200lx.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/151200lxsd_5a49.html
« (851)ゴム足が取れてしまうことがあります。 | トップページ | (853)コーヒーメーカーの漏斗部分を紛失してしまいました。 »
「7. 200LXの操作(シスマネ外)」カテゴリの記事
- (883)VZeditorの一括変換機能を使って文を整形する(動画)(2020.09.09)
- (852)SDカードの読み書きスピード(2020.06.28)
- (837)HP200LXで永井荷風(青空文庫)を読む(2020.05.26)
- (814) 文を書いているときに、うまく保存できずに悔しい思い(2020.01.07)
- (729)「MQどす」を使って200LXからスマホに文章をエクスポートする(2018.01.24)
« (851)ゴム足が取れてしまうことがあります。 | トップページ | (853)コーヒーメーカーの漏斗部分を紛失してしまいました。 »
コメント