(873)データベースviewerのDBVIEWは日本語表示できない。
(873)データベースviewerのDBVIEWは日本語表示できない。
さらにさらに続けて、PalmTopPaperの記事の話です。
前項の「(872)fastdbは、HP200LXをスピードアップして電池の持続時間を長くする」で、DBVIEWのことが書いてあったのにお気づきでしたか?
---- 1999年3月/4月号 -----
「2つの最終的なスピードアップ戦略」
データベースを高速化する2つの「必須」プログラムは、FASTDB.TSRとDBVIEW.EXEです。
これらのプログラムはどちらも、14ページの「データの基礎」の記事で説明されています。
----- -----
というところです。
DBVIEW.EXEは「必須」プログラムだというのです。
それで、DBVIEW.EXEを「S.U.P.E.R Site!」からダウンロードして使ってみました。http://mizj.com/
結論から先にいうと、(いろいろ工夫してみましたが)日本語表示できませんでした。
データベースを英語だけで使うにはいいプログラムなんでしょうけどね。日本語では使えません。
ところで、PalmTopPaper(PTP)には、毎号、Basic Tips と Quick Tips という200LXのTipsが掲載されています。
これをまとめたデータベースがあるんです。これも「S.U.P.E.R Site!」サイトにあります。
DBVIEW(赤囲い)は英語しか表示できませんので、英語GDB専用のビューワーとして、上記のTipsのGDB(青囲い)と同じディレクトリに入れて置くことにしました。これらの英語のデータベース専用のビューワーとして使うことにします。
上の図は、DBViewを起動させたところです。同じディレクトリにあるデータベースファイルが読み込みのボックス表示されています。
でも、このDBVIEWはあまり見やすい画面構成ではないと私は感じます。いちおう、DBVIEWの表示図を掲載しておきます。
上の図は、Basic Tips を読み込んだところです。
これは別のデータベース、ソルバーのTipsのデータベースで、項目のNoteを表示させた画面です。
なんとなく見にくい気がするのは、文字フォントのためかもしれません。
時間のあるときに、上記の四つのデータベースの内容に、目を通してみようと思います。
« (872)fastdbは、HP200LXをスピードアップして電池の持続時間を長くする | トップページ | (874)日経新聞に『戦国大名の経済学』の書評。 »
「5. 200LXの操作(シスマネ内)」カテゴリの記事
- (894) HP200LXのファイラーで、ファイルをソートして表示する。(2021.01.05)
- (882)200LXのアポイントをグーグルカレンダーに(動画)(2020.09.08)
- (881)一番小さい便利なシステムマクロ(動画)(2020.09.07)
- (880)金融電卓のスタート・アップを変更する(2020.09.06)
- (873)データベースviewerのDBVIEWは日本語表示できない。(2020.08.09)
« (872)fastdbは、HP200LXをスピードアップして電池の持続時間を長くする | トップページ | (874)日経新聞に『戦国大名の経済学』の書評。 »
コメント